リフォームと同時工事で配線スッキリ!

セキュリティ工事をリフォームや新築工事と同時におこなうことで一番良い位置に機器を設置し、壁の中や天井裏、床下へ配線を隠蔽することができ、施工後の仕上がりもスッキリします。
一般家庭用のホームセキュリティシステムは、家族構成や生活スタイル、建物の構造などによって、一番マッチした機器を選定する必要があります。
弊社には、警備業協会認定資格セキュリティプランナー保持者が常駐しております。
防犯やセキュリティの事ならお気軽にご相談下さい。
一般家庭用のホームセキュリティシステムは、家族構成や生活スタイル、建物の構造などによって、一番マッチした機器を選定する必要があります。
弊社には、警備業協会認定資格セキュリティプランナー保持者が常駐しております。
防犯やセキュリティの事ならお気軽にご相談下さい。
玄関のセキュリティ

今回設置したセキュリティ機器は、ICカードでセキュリティのロック解除をおこない、玄関の鍵もICカードで開閉できるタイプにしました。
ICカードは機器に近づけるだけでロック解除ができますので、小さい子供の居るご家庭にはおすすめです。
液晶画面には、現在のセキュリティの状態が日本語表示されますので、戸締まりなどの確認もすることができます。
万が一、ICカード紛失した場合には、該当カードを削除すれば使用することはできなくなります。
ICカードは機器に近づけるだけでロック解除ができますので、小さい子供の居るご家庭にはおすすめです。
液晶画面には、現在のセキュリティの状態が日本語表示されますので、戸締まりなどの確認もすることができます。
万が一、ICカード紛失した場合には、該当カードを削除すれば使用することはできなくなります。
室内のセキュリティ

各センサーは、リフォーム工事と同時に施工しましたので配線は全て隠蔽で工事することができました。
窓開閉センサーと人感センサーを併用し、外出時には窓センサーと人感センサーの2重セキュリティで運用し、就寝時など在宅時には、窓センサーのみで警戒をするといった運用ができます。
既存の住宅でも無線タイプのセンサーを使用することで配線を無くす事ができますが、内蔵バッテリーですので寿命はあります。
内蔵バッテリーの寿命は、各センサーの反応頻度にもよりますが、概ね3年~5年です。
セキュリティプランナーがお客様の生活スタイルやご予算、建物の構造に一番マッチしたプランをご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
窓開閉センサーと人感センサーを併用し、外出時には窓センサーと人感センサーの2重セキュリティで運用し、就寝時など在宅時には、窓センサーのみで警戒をするといった運用ができます。
既存の住宅でも無線タイプのセンサーを使用することで配線を無くす事ができますが、内蔵バッテリーですので寿命はあります。
内蔵バッテリーの寿命は、各センサーの反応頻度にもよりますが、概ね3年~5年です。
セキュリティプランナーがお客様の生活スタイルやご予算、建物の構造に一番マッチしたプランをご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。